COLUMN FAGAの基礎知識

女性の分け目ハゲの原因と対策まとめ|分け目ハゲは治療で改善できます

公開日:2022/10/27

更新日:2022/11/01

  • copied!
  • Twitter
  • facebook
  • line

「分け目の薄毛が気になる」

「髪のボリュームが減りセンター分けができない」

女性の薄毛には頭頂部の毛量が減り、分け目の広がりが目立ちやすくなる特徴があります。

いわゆる「分け目ハゲ」の状態は薄毛が強調されやすく、当院にも分け目の薄毛を治したいというご相談が多く寄せられます。

そこで本記事では、分け目が薄くなる原因と対策についてまとめました。分け目ハゲの基準や若い世代の薄毛についても解説するので、髪についてお悩みの女性はぜひお読みください。

分け目が薄く感じる?分け目ハゲの基準とは

「分け目ハゲ」の定義は厳密に定められているものではなく、ご自身で毛量の変化を実感した時が対策の始め時です。

以下は、当院を受診される患者様が分け目の薄毛を実感したタイミングをまとめたものです。こちらを「分け目ハゲ」の基準とし、一つでも当てはまる方はできる対策から始めていきましょう。

◆女性の分け目ハゲの基準◆

  • 分け目がぱっくりと広がっている
  • 頭頂部の髪の立ち上がりが悪い
  • 地肌が透けて見える
  • ヘアセット後すぐにぺったりする
  • つむじ周辺の髪がぱっくり割れてしまう
  • 髪が細くなってきた

分け目ハゲで考えられる原因

女性の分け目が薄くなる原因には次のものがあります。

  1. FAGA
  2. 牽引性脱毛症
  3. ホルモンバランスの変化
  4. 生活習慣の乱れ
  5. 頭皮へのダメージ

それぞれの原因を詳しく解説します。

①FAGA

FAGA(Female Androgenetic Alopeciaの略語)は女性の薄毛の総称です。

一般的には前髪の生え際から脱毛が始まって、その後頭部全体の薄毛が進行するパターンが多く認められます。症状の現れ方には個人差があり、分け目の脱毛が目立つタイプはクリスマスツリー型(またはオルセン型)と呼ばれます

FAGAの進行パターン

FAGAは40代以降の女性に多いと言われていますが、20代だからといって安心はできません。なぜなら、FAGAの発症にはホルモンバランスや遺伝、ストレスなどが関係しているからです。

20代の女性が薄毛になる7つの原因|今日からできる対策も解説

公開日: 2022/09/20

20代の女性が薄毛になる7つの原因|今日からできる対策も解説

②牽引性脱毛症

牽引性脱毛症は、いつも同じスタイルで髪を結ぶ習慣のある方に多く認められます

髪を引っ張る力が頭皮に負担をかけ、血行不良が生じることで抜け毛が増加します。髪を結ぶ以外にもカチューシャやヘアバンド、ヘルメットなどを日常的に着用する方も注意が必要です。

③ホルモンバランスの変化

妊娠や出産、更年期など、女性は生涯を通してホルモンバランスが大きく変化します。

20〜30代ですと、産後2〜3ヶ月をピークに抜け毛が急増する分娩後脱毛症が多く認められます。大量の抜け毛を目の当たりにして本当に毛量が回復するのか不安を感じる方は多いでしょう。

更年期以降は髪の成長に必要なホルモン(エストロゲン)の分泌が減り、髪の健康を維持するのが困難になります。また更年期のストレスも相まって、抜け毛の増加につながる条件が揃いやすくなってしまうのです。

④生活習慣の乱れ

栄養バランスの乱れや睡眠不足、ストレスもまた女性の薄毛を悪化させる原因の一つです。

髪は毎日の食事から摂り入れた栄養を元に成長するので、偏りのある食事を続けると健やかな髪は育てられません。

睡眠不足は成長ホルモンの分泌を妨げますし、ストレスは血流を悪化させ頭皮に十分な栄養が届かなくなります。

女性の場合、過度なダイエットで生活習慣が乱れてしまう方が多い傾向にあります。体型維持はとても大切な心がけですが、行き過ぎた減量で薄毛を悪化させることのないようご注意ください。

⑤頭皮へのダメージ

身体のもっとも高い位置にある頭部は、立っているだけで強い紫外線ダメージを受けています。

紫外線は頭皮の乾燥や炎症につながるだけでなく、髪の成長に関わる毛母細胞を損傷させる恐れがあります。

分け目の毛量が少なければそれだけ頭皮への紫外線ダメージも大きくなり、結果として薄毛を悪化させることになるでしょう。

「10代・20代で分け目の薄毛が気になる」原因として考えられること

若い世代の薄毛で考えられる原因には次のものがあります。

  • 誤ったヘアケア
  • ストレス
  • 生活習慣の乱れなど

高頻度なヘアカラーやパーマは頭皮に負担をかける行為です。低刺激な薬剤も増えていますが、誤ったヘアケアを繰り返せばその分薄毛のリスクは高くなるでしょう。

また、10〜20代は勉強や人間関係の悩みも多い年頃です。ストレスもまた薄毛リスクを高める要因の一つなので、薄毛予防には心の健康も意識したいところです。

すぐできる分け目ハゲを隠す方法

分け目の薄毛を手っ取り早く隠すもっとも手軽な方法がヘアアレンジです。

根本的な解決策にはなりませんが、一時的な方法としては非常に簡単でお金もかかりません。いつもと分け目を変える、または部分用のウィッグを活用するといった応急処置で薄毛をカバーできるでしょう。

ただし、ヘアアレンジでカバーできる薄毛には限界があります。風や雨には弱いですし、元々の毛量が少なければ分け目を隠すのは難しいかもしれません。

分け目の薄毛で悩みやストレスを抱えている方は、一時的な対処ではなく薄毛そのものを改善する方法を実践しましょう。

分け目ハゲを改善する方法

分け目の薄毛を改善するのに有効な方法は次の3つです。

  1. FAGA治療
  2. 適切なヘアケア
  3. 生活習慣の見直し

それぞれの方法を詳しく解説します。

①FAGA治療

女性特有の薄毛症状は治療で改善できます。

FAGA治療では内服薬や外用薬を使用するのが一般的です。個人差はありますが、多くの患者様が3〜6ヶ月ほどで毛髪の変化を実感されています。

薄毛治療薬にはいくつか種類があり、1種類のお薬で治療を進める場合もあれば複数のお薬を併用するケースもあります。より高い効果を期待する方は、頭皮に発毛因子を注入するメソセラピーや低出力レーザーによる治療も可能です。

分け目の薄毛はFAGAによく認められる症状なので、これってFAGAかも?と感じたら薄毛治療のクリニックを受診してみてはいかがでしょうか。

②適切なヘアケア

分け目の薄毛を改善するには、シャンプーやヘアケア用品の見直しもおすすめです。

髪や頭皮への負担が少ないシャンプーは、頭皮環境の改善や抜け毛予防の効果が期待できます。一部のクリニックでは、発毛をサポートするケトコナゾール配合のシャンプーが購入可能です。(当院でも取り扱いがあります)

シャンプー以外にも日常的な紫外線対策や、過度なヘアカラーやパーマを避けることも薄毛予防につながります。

③生活習慣の見直し

体の内側から育毛をサポートするなら、食事や睡眠の質を見直すことも大切です。

偏りのある食生活や睡眠不足、ストレスは育毛の妨げとなる大きな要因です。生活習慣の乱れは薄毛リスクを高めるため、日頃から健康的な生活を心がけましょう。

薄毛が改善した食べ物7選|髪の毛を増やすためには?

公開日: 2022/09/20

【女性に聞く】薄毛が改善した食べ物7選|髪の毛を増やすためには何を食べるべき?

FAGA治療の内容

FAGA治療は次の4つの方法で改善を目指します。

  1. 内服薬
  2. 外用薬
  3. メソセラピー
  4. 植毛

それぞれの治療法をさらに詳しく解説します。

①内服薬

FAGA治療で使用する内服薬には以下の種類があります。

薬の名称効果効能
スピロノラクトンDHT(ジヒドロテストロン)がホルモン受容体へ作⽤するのを妨ぐ
ミノキシジルタブレット⾎管拡張作用によって⾎流を改善し、発⽑を促す

飲み薬だけで治療する場合もあれば、外用薬やメソセラピー(注入治療)と組み合わせて治療を行うケースもあります。

また、女性の薄毛対策には「パントガール」と呼ばれるサプリメントを用いることがあります。

当院の女性向け治療料金・一覧はこちら

パントガールの効果|成分・副作用・飲み方を解説

公開日: 2022/09/19

パントガールの効果は?成分・副作用・飲み方などと合わせて解説

②外用薬

薄毛治療で用いられるもっとも有名な外用薬がミノキシジルです。

ミノキシジルはもともと血圧降下剤として使用されていたお薬ですが、被験者に多毛の副作用が認められたことから後に薄毛治療薬として再開発されました。

性別を問わず使用でき、日本皮膚科学会が作成したFAGA治療のガイドラインでも推奨度A(強く勧める)と評価されています。

ミノキシジル以外ですと、アロビックスやケトコナゾール配合のシャンプーで治療を行う場合もあります。

なお、市販の育毛剤は「頭皮を清潔に保ち髪が育ちやすい環境を整える」ためのアイテムであり、発毛効果はありません。

アロビックスは女性にも効果がある?ミノキシジルとの違いも解説

公開日: 2022/10/23

アロビックスは女性にも効果がある?ミノキシジルとの違いも解説します

③メソセラピー

メソセラピーは頭皮に発毛因子を注入し、髪の成長期を誘導・維持する治療法です。

内服薬や外用薬との併用治療でより高い発毛効果を期待できます。

当院で使用する薬液※は以下の通りです。

  • Noggin(BMP拮抗剤)
  • FGF9(線維芽細胞成⻑因⼦9)
  • SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)
  • KGF(ケラチノサイト増殖因⼦)
  • IGF-1(インスリン様成⻑因⼦)
  • VEGF(⾎管内⽪細胞増殖因⼦)
  • BFGF(線維芽細胞成⻑因⼦)
  • ATP(アデノシン三リン酸)
  • ミノキシジル

※使用する薬液はクリニックによって異なります

④植毛

自毛を薄毛部位に移植する植毛術も、分け目の薄毛に一定の効果が期待できる治療法です。

自分の髪を移植するため拒絶反応が起きにくく、生着すれば通常のヘアサイクルに戻り生え変わりが自然に行われます

ただし自毛植毛を行うには十分な毛量が必要であり、髪全体のボリュームが少ない方は移植が難しいでしょう。

人工毛を使う方法もありますが、人工物の移植は感染症のリスクが伴うため大変危険です。(デメリットが多いことから人工毛植毛を禁止する国もあります)

当院の症例

70代女性|頭頂部の薄毛にお悩みの方

70代女性発毛即効プラン|4ヶ月後のビフォーアフター

【治療内容】発毛速攻プラン(内服薬・外用薬・注射)

【治療期間】4ヶ月

【起こりうる副作用】ミノキシジル内服:血圧低下・動悸・浮腫・頭痛・熱感・多毛・肝機能障害

スピロノラクトン内服:電解質異常・頻尿・急性腎不全・乳房痛

ミノキシジル外用:頭皮の発赤・掻痒感・発疹・動悸

メソセラピー:発熱・頭痛・感染・皮下出血・迷走神経反射・アナフィラキシーショック

20代女性|生え際の薄毛にお悩みの方

20代女性発毛即効プラン|6ヶ月後のビフォーアフター

【治療内容】発毛速攻プラン(内服薬・注射)

【治療期間】6ヶ月

【起こりうる副作用】ミノキシジル内服:血圧低下・動悸・浮腫・頭痛・熱感・多毛・肝機能障害

スピロノラクトン内服:電解質異常・頻尿・急性腎不全・乳房痛

メソセラピー:発熱・頭痛・感染・皮下出血・迷走神経反射・アナフィラキシーショック

分け目ハゲに関するよくある質問

分け目の薄毛について、患者様から多く寄せられるご質問と回答をまとめました。

20代の分け目ハゲは育毛剤で改善できますか?

抜け毛予防の効果は期待できますが、育毛剤で分け目の毛量を増やすのは難しいでしょう。

育毛剤は頭皮を清潔に保ち、髪の成長をサポートするためのアイテムです。それ自体に発毛効果はないので、髪のボリュームが劇的にアップするとは考えにくいです。

高校生ですが分け目が気になります。今できる対策はありますか?

栄養バランスのいい食事と規則正しい生活を心がけましょう。

薄毛治療が受けられるのは、原則として成人以上の方に限られます。したがって、未成年の方向けの薄毛対策としては生活習慣の見直しが推奨されます。

前髪から頭皮が見えてしまうのですが、薄毛でしょうか?

髪質や前髪の量によっては頭皮が透けて見えることもあるため、診察せずに薄毛と判断することはできません

抜け毛の増加や薄毛の進行を実感するようであれば、一度専門のクリニックを受診することをおすすめします。

「分け目を変えないとハゲる」というのは本当でしょうか?

いつも同じ分け目で髪を結ぶ習慣のある方は、牽引性脱毛症になる可能性があります。

牽引性脱毛症は、髪が引っ張られることで力が加わる部分だけ抜け毛が増える脱毛症の一種です。ポニーテールにしたり、カチューシャやヘアバンドを着用したりする習慣のある方に多く見られます。

髪を結ぶ習慣のある方は、分け目を変えることで牽引性脱毛症を予防できるでしょう。

分け目ハゲが気になる方は治療とセルフケアで早期改善を目指しましょう

分け目の薄毛は人目につきやすいため、髪型を工夫して隠すことが習慣化している女性は多いことと思います。

隠すのに十分な毛量があればいいですが、薄毛の原因次第では分け目の広がりは進行する一方です。全体のボリュームが減ると髪型だけではカバーしきれないので、今のうちに根本から対策することをおすすめします。

分け目の薄毛は治療で改善できます。生活習慣やヘアケアの見直しと合わせて、悩みのないヘアスタイルを目指しましょう。

当院では患者様一人ひとりに合わせて最適な治療ができるよう、豊富な選択肢をご用意しております。薄毛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

【経歴】東京医科大学卒業後、放射線科に入局し、放射線の専門医を取得。大手AGAクリニックで勤務医として約3年間診療現場で実践を重ね経験を積む。2020年2月、新宿三丁目駅の近くにベアAGAクリニック新宿院を開院。
TOP