COLUMN FAGAの基礎知識

スピロノラクトンの初期脱毛リスクを解説|終わらないときの対処法とその他の副作用も紹介

公開日:2023/03/13

更新日:2023/03/13

  • copied!
  • Twitter
  • facebook
  • line

「AGAの治療薬には初期脱毛が起こると耳にした」「スピロノラクトンで初期脱毛が起きるのか知りたい」などのお悩みをお持ちではないでしょうか?

本記事では、スピロノラクトンの初期脱毛リスクや副作用について、医薬品添付文書の内容をもとに解説します。

薬の作用や、服用後に脱毛が見られたときの対処法も紹介していますので、スピロノラクトンについて不安に思っている方はぜひ参考にしてください。

(※本記事は日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」を参考に作成しています。)

スピロノラクトンは初期脱毛が起きにくい

スピロノラクトンはFAGA(女性型男性型脱毛症|Female Androgenetic Alopecia)の治療に用いられる治療薬です。抜け毛予防の効果が期待できる薬のため、初期脱毛が起きにくい治療薬です。

一方、ミノキシジルなどの発毛を促進するAGA治療薬は、治療開始後に抜け毛が増える初期脱毛を起こす場合があります。初期脱毛は、細く残っている髪の毛が新たに生えてくる髪の毛に押し出される形で抜けてしまうことで発症します。

スピロノラクトンで初期脱毛が起きた際の対処法

スピロノラクトンを服用した際の脱毛は、薬の作用による初期脱毛ではなく、生活習慣など他の要因によって発症する可能性があります。

初期脱毛への対処法は次の2つです。

  • 皮膚科やAGAクリニックに相談
  • 帽子やウィッグを利用

それぞれ解説します。

皮膚科やAGAクリニックに相談する

服用中に脱毛が進行した場合は、FAGA以外の脱毛症が考えられるため、皮膚科やAGAクリニックに相談しましょう。

FAGA以外の女性に起こる代表的な脱毛症は以下の通りです。

円形脱毛症自己免疫が原因で起こる脱毛症(甲状腺の病気や膠原病など)
真菌感染症カビなどの真菌感染に伴う脱毛症
牽引性脱毛症しばる髪型などで、髪の毛を強い力で長期間引っ張ることで起きる脱毛症
抜毛症(トリコチロマニア)無意識に自分で髪の毛を抜いてしまう脱毛症
その他鉄欠乏性貧血、産後、急なダイエットなどによる栄養不足

参考:皮膚科Q&A 第11回―脱毛症|日本皮膚科学会
参照元:日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン2017年版|日本皮膚科学会

脱毛症の原因は多岐に渡るため、自己判断で原因を特定・治療は抜け毛の根本的な解決には繋がりにくいです。

皮膚科やAGAクリニックなどの専門機関を受診し、血液検査を受け治療を行うことをお勧めします。

帽子やウィッグを利用する

初期脱毛による抜け毛が気になる際は、帽子やウィッグを利用しましょう。

ウィッグは頭部全体を覆ってくれるものから、脱毛部分だけに使えるスポットをカバーしてくれるものまで、多くの種類があります。

髪の毛付きのタイプの帽子もあり、違和感なくかぶることができます。また、ウィッグよりも装着が簡単なため、急な来客の対応や散歩・ゴミ出しなどのときにも便利です。

スピロノラクトンの副作用

スピロノラクトンの服用によって引き起こされる副作用について紹介します。

スピロノラクトンは医薬品であるため、副作用が生じる可能性があります。しかし、現時点では重篤な副作用が出現する頻度や使用実績の調査は実施されていません。

参考:スピロノラクトン錠 25mg「日医工」 医薬品インタビューフォーム|日医工株式会社

スピロノラクトンの主な副作用は次の3つです。

  • 電解質異常
  • 急性腎不全
  • 中毒性表皮壊死融解症・皮膚粘膜眼症候群

医療用医薬品添付文書を参考にそれぞれ解説します。

電解質異常(高カリウム血症・低ナトリウム血症・代謝性アシドーシス等)

高カリウム血症・低ナトリウム血症・代謝性アシドーシスなどの電解質異常があらわれることがあります。異常が認められた場合は、薬の減量または休薬などの処置を行うためにかかりつけ医に相談しましょう。

また、不整脈・全身倦怠感・脱力等があらわれた際にも、服薬を中止し専門医の指示を仰ぐことがおすすめです。

参考:スピロノラクトン錠 25mg「日医工」 医薬品インタビューフォーム|日医工株式会社

急性腎不全

急性心不全があらわれることがあるため、服薬前に医師ときちんと相談するようにしましょう。異常が認められた場合は投薬を中止し、すぐに専門医へ相談しましょう。

参考:スピロノラクトン錠 25mg「日医工」 医薬品インタビューフォーム|日医工株式会社

中毒性表皮壊死融解症・皮膚粘膜眼症候群

中毒性表皮壊死融解症・皮膚粘膜眼症候群があらわれることがあるため、服薬前に医師ときちんと相談するようにしましょう。万が一、異常が認められた場合は投薬を中止し適切な処置を行うようにしましょう。

参考:スピロノラクトン錠 25mg「日医工」 医薬品インタビューフォーム|日医工株式会社

その他の副作用

頻度はわかっていませんが、その他の軽微な副作用は以下のとおりです。

症 状
過敏症そう痒、じん麻疹、発疹
精神神経系頭痛、眩暈、四肢しびれ感、運動失調、傾眠、神経過敏、うつ状態、不安感、精神錯乱
内分泌女性型乳房、乳房腫脹、乳房腫瘤、乳房痛、月経不順、無月経、閉経後の出血、性欲減退、陰萎、多毛、音声低音化、
血液白血球減少、血小板減少
肝臓AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、γ‐GTP上昇、ALP上昇、LDH上昇、ビリルビン上昇
腎臓BUN上昇
消化器口渇、食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、便秘
その他倦怠感、心悸亢進、発熱、肝斑、筋痙攣、脱毛

参考:スピロノラクトン錠 25mg「日医工」 医薬品インタビューフォーム|日医工株式会社

スピロノラクトンに期待できる作用と効果

スピロノラクトンは抗男性ホルモンの作用を利用して、高血圧やうっ血性心不全の方の血圧を下げたいときに使用する薬です。

その他にも3つの症状の治療に用いられています。

  • 薄毛や抜け毛の予防
  • 利尿作用による高血圧や心不全の改善
  • 過剰な皮脂分泌によるニキビの治療

それぞれ順番に解説します。

薄毛や抜け毛の予防

スピロノラクトンには、男性ホルモンの1つであるアルドステロンのはたらきを抑制する作用があります。

FAGAは加齢やストレスなどの影響により、女性の体内にあるホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが優位になることで起きる脱毛症です。

アンドロゲンにはAGA発症の原因となるジヒドロテストステロンも含まれているため、抜け毛やFAGAの予防に期待できます。

利尿作用による高血圧や心不全の改善

スピロノラクトンはもともと、高血圧やうっ血性の心不全を改善する薬として使用されています。アルドステロンは、ナトリウム(体内の塩分)とカリウムなど電解質のバランスをコントロールするホルモンです。

スピロノラクトンはアルドステロンの作用を抑制して、血液中ナトリウムを尿への排泄を促すことで高血圧やうっ血性心不全の治療に用いられています。

過剰な皮脂分泌を抑えることによるニキビの治療

男性ホルモンの影響により多く分泌される皮脂は、ニキビの原因になります。

スピロノラクトンは、アルドステロンと似た構造の男性ホルモンのはたらきも抑制するため、皮脂の分泌の抑制も期待できる薬です。そのため、過剰な皮脂分泌が原因のニキビに対する治療薬としても利用されています。

スピロノラクトンを使用すべきでない人

スピロノラクトンを使用すべきでない人の特徴を紹介します。

  • 高齢者
  • 妊婦や小児
  • 禁忌にあたる方

それぞれ解説します。

参考:スピロノラクトン錠 25mg「日医工」 医薬品インタビューフォーム|日医工株式会社

高齢者

高齢者はスピロノラクトンの服用で引き起こされる利尿作用によって次のような症状があらわれる恐れがあります。

  • 低血圧などによる、立ちくらみやめまい
  • 脱水や血栓の生成(脳梗塞などの原因になる)
  • 高カリウム血症

服用する場合は少量から開始し、状態を観察しながら慎重に治療を行なう必要があります。

妊婦や小児

ホルモンに作用する薬のため、妊婦や授乳中の女性、小児への投与は避けることが望ましいとされています。現段階では、薬の作用による安全性が確立されていないため、薬による有益性が危険性を上回ると判断された場合のみ使用が推奨されている状態です。

また授乳中の女性は、スピロノラクトン服用時には授乳を避ける必要があります。

禁忌にあたる方

スピロノラクトンの添付文書より、使用が禁忌の方は次の5通りです。

  • 無尿又は急性腎不全の方
  • 高カリウム血症の方
  • アジソン病の方
  • タクロリムス、エプレレノン、エキサセレノン又はミトタンを投与中の方
  • スピロノラクトンに対し、過敏症の既往歴のある方

これらの症状が既往にある方は、症状を悪化させる恐れが高いため、スピロノラクトンの投与はしないこととされています。

参照元:スピロノラクトン錠25mg「日医工」

スピロノラクトンを服用する際の注意点

スピロノラクトンを服用するときの注意点は次の3点です。

  • 副作用を考慮して過量投与に注意
  • 投薬後に血液検査で変化がないか確認をする
  • 治療薬を個人輸入し医師の指示なく自分で治療を進めないようにする

副作用を考慮して過量投与に注意する

副作用の発症を考慮してスピロノラクトンの過量投与には注意しましょう。

スピロノラクトンは服用量が多いと、高カリウム血症などの電解質異常があらわれることもあります。飲み忘れたとしても、一度に2回分の服用は避けてください。

高齢者、腎機能が低下している、高カリウム血症を誘発しやすい薬を併用している方は、とくに注意が必要です。

参考:日本薬局方 スピロノラクトン錠 スピロノラクトン錠25mg「日医工」|日本医薬情報センター

投薬後に血液検査で変化がないか確認をする

スピロノラクトンの投与後は、定期的に血液検査で変化がないか確認しましょう。また、血圧を下げる作用があるため、血圧低下による「めまい」などがあらわれることもあります。

そのため、高所作業や自動車の運転などは危険をともなうこともありますので、注意してください。

治療薬を個人輸入し医師の指示なく自分で治療を進めないようにする

海外から治療薬の個人輸入はリスクが高いため、医師の指示なく勝手に自分で治療をしないようにしましょう。

偽造品が出回っている可能性と副作用が起きたときのサポートが不十分であることも多く、薬がたとえ本物であったとしても、海外製の薬は衛生管理が日本の基準と異なっており、規定した効果を得られないこともあります。

また服用しても問題ないかを確認する事前検査もできないため、安全に服用できるかの判断が難しい点もあります。安全に服用するためにも、安さを最優先させるためだけで個人輸入はさけるようにしましょう。

スピロノラクトンの使用以外で女性の薄毛を対策する方法

スピロノラクトンの服用以外で、女性の薄毛を対策するおもな方法は次の5つです。

  • 適度な運動でストレス発散や血流を促す
  • ヘアケアを見直して頭皮環境を整える
  • 過度なダイエットは避けて栄養のある食事をとる
  • 質のいい睡眠をとることで成長ホルモンの分泌を促す
  • 育毛剤を使用して頭皮環境を整える

順番に解説していきます。

適度な運動でストレス発散や血流を促す

適度な運動で身体を動かし、ストレス発散や血流を促進させることがおすすめです。ストレスを強く感じると、自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなり、薄毛につながることがあります。

身体を動かすことで、血流を促進させ、髪の毛の成長を助けることにもつながります。

また、ヘッドスパも頭皮の血流を促す効果があるためおすすめです。

ヘアケアを見直して頭皮環境を整える

日頃のヘアケアを見直し、頭皮環境を整えることも大切です。

特にドライヤーは使用方法を間違えると、頭皮や髪の毛にダメージを与える恐れがあります。頭からの距離は約20cm離して使用し、髪の毛の根元から乾かすようにしましょう。

また、毛穴に残った皮脂やスタイリング剤を落とす際に、洗浄力が強すぎるシャンプーの使用や頭皮に負担のかかる強めの洗い方をしないよう注意が必要です。

過度なダイエットは避けて栄養のある食事をとる

抜けにくい健康な髪の毛を作るために、髪の毛の成長をサポートできる次の4つのような栄養素を積極的に取り入れるようにしましょう。

  • タンパク質
  • コラーゲン
  • 亜鉛
  • ミネラル

極端な食事制限をした過度なダイエットは、必要な栄養素の摂取不足を招く恐れがあるため、髪の毛の成長には良くありません。日々の食事で摂取が難しい場合には、サプリメントを取り入れることもおすすめです。

質のいい睡眠をとることで成長ホルモンの分泌を促す

健康な髪の毛を作るのに欠かせない成長ホルモンは、睡眠中に最も分泌されます。

質の良い睡眠を確保できるように、次の4つのことに気をつけましょう。

  • 早寝早起き
  • 朝日を浴びる
  • 寝る直前まで画面を見ない
  • 決まった時間に寝るようにする

睡眠不足はストレスの原因にもなり、成長ホルモンの分泌量減少だけでなく、自律神経の乱れも引き起こすため注意してください。

育毛剤を使用して頭皮環境を整える

育毛剤には、髪の毛や頭皮を健やかに維持できる成分が含まれており、次のような作用が期待できます。

  • 皮脂の抑制
  • 炎症の予防
  • 乾燥の予防

これらの作用により頭皮環境が整えられ、抜け毛の予防につながります。また、育毛剤には発毛効果がありません

発毛を希望する際はAGAクリニックで診断を受け、自分にあった治療をすることがおすすめです。

スピロノラクトンの初期脱毛に関するご相談はベアAGAクリニックへ

スピロノラクトンはFAGA(女性型男性型脱毛症)の治療に用いられています。抜け毛予防の効果が期待できる薬のため、初期脱毛が起きにくい治療薬です。そのため服用して脱毛症状があらわれたときは、薬の作用によるものではなく、次の3つの脱毛症状の可能性があります。

  • AGA以外の脱毛症
  • 内臓疾患などの病気
  • 過度なダイエットやストレスなど

これらのように脱毛の原因は多岐にわたるため、皮膚科もしくはAGA治療専門クリニックへ相談がおすすめです。

ベアAGAクリニックでは、治療実績の豊富な医師が専任で治療にあたっています。血液検査やカウンセリングを行い、一人ひとりに最適な治療法の提案が可能です。

初診や再診、カウンセリングのほか血液検査も無料で受けられますので、気兼ねなくご相談ください。また、通院が難しい⽅や、時間がない⽅でも対応できるオンライン診療も実施しております。

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

【経歴】東京医科大学卒業後、放射線科に入局し、放射線の専門医を取得。大手AGAクリニックで勤務医として約3年間診療現場で実践を重ね経験を積む。2020年2月、新宿三丁目駅の近くにベアAGAクリニック新宿院を開院。
TOP