COLUMN FAGA治療の種類

アロビックスは女性にも効果がある?ミノキシジルとの違いも解説します

公開日:2022/10/23

更新日:2022/10/23

  • copied!
  • Twitter
  • facebook
  • line
アロビックスは女性にも効果がある?ミノキシジルとの違いも解説

アロビックス外用液5%(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)は、脱毛症や白斑の治療に用いられるお薬です。

抜け毛予防や発毛促進の効果が期待できることから、アロビックスについてのご質問が多く寄せられます。

「アロビックスの効果が知りたい」

「女性の薄毛にも有効か?」

そこで本記事では、アロビックスの効果や副作用、使用上の注意点をまとめました

※当院ではアロビックスの取り扱いがございません。薄毛治療の予備知識として参考にしてください
※アロビックス外用液5%は2020年に販売名が変更されています。(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)とは|発毛を促進する外用薬

アロビックス外用液5%は、脱毛症や乾性脂漏、尋常性白斑の治療に使われる塗り薬です。

脱毛症の治療薬の中では数少ない保険適用のお薬で、保険診療の場合の費用は1本数百円ほどです。(AGAやFAGA治療のような自由診療ですと、費用は1本(30ml)1,500円前後が相場です)

2020年に販売名が変更となり、現在は「カルプロニウム塩化物外用液5%」の医薬品名で取り扱われています。

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)の効果

アロビックスには血管拡張作用によって血流を促し、発毛に必要な栄養を毛根に届ける働きがあります。

血行が改善すると毛包の機能が高められ、脱毛症や白斑の改善につながります。

アロビックスは男女どちらにも有効

アロビックスは性別や年齢を問わず使用できるお薬です。

重篤な副作用も報告されていないことから、小さなお子さんにも使いやすいメリットがあります。

アロビックスで改善できる薄毛症状

以下はアロビックスでの治療に適応がある脱毛症の一覧です。

  • 円形脱毛症
  • 悪性脱毛症
  • 粃糠性脱毛症
  • びまん性脱毛症
  • 壮年性脱毛症
  • 症候性脱毛症など

円形脱毛症は年齢によって受けられる治療法が限定されますが、アロビックスは小さなお子さんの治療にも適応があります

また脱毛斑が2ヶ所以上に認められる多発性の円形脱毛症や、眉毛やまつげなどの全身の体毛が抜け落ちる悪性脱毛症にも効果があるとされています。

アロビックスの効果があらわれるのは約6ヶ月

アロビックスの効果を実感できるまでには、6ヶ月の継続使用が必要です。

6ヶ月以上継続しても効果を実感できない場合は、自己判断で治療を中止せずまずは医師へ相談しましょう。

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)とフロジンの違い

アロビックスとフロジンは、どちらもカルプロニウム塩化物を主成分とする外用薬です。

1969年に販売開始となったフロジン外用液は先発薬、アロビックスはジェネリック医薬品という違いがあります。

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)とミノキシジルの違い

アロビックスとミノキシジルの決定的な違いは主成分です。

アロビックスミノキシジル
主成分カルプロニウム塩化物ミノキシジル
効果効能・脱毛防止
・発毛促進
・壮年性脱毛症における発毛
・育毛
・抜け毛予防
作用機序血管拡張作用により血流を促し、毛根に栄養を届ける毛包に直接働きかけて、毛母細胞の増殖やタンパク質の生成を促す

アロビックスの主成分はカルプロニウム塩化物、ミノキシジルの主成分はミノキシジルです。どちらも発毛を促す効果がありますが、作用機序が異なります。

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)で起こりうる副作用

アロビックスで起こりうる副作用は次の通りです。

  • 赤みやかゆみ
  • 刺激痛
  • 発汗
  • 悪寒
  • 吐き気や嘔吐など

これらの症状はお風呂上がりに強く発現するケースが多いです。

副作用が認められた場合は直ちに使用を中止し、水で洗い流してください。

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)の購入方法

アロビックスは医師が必要と判断した場合のみ処方されるお薬で、薬局やドラッグストアでは購入できません。

同じ有効成分を含む市販薬もありますが、アロビックスとは有効成分の濃度が異なります。

※アロビックスは5%、市販薬は1〜2%

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)使用時の注意事項

アロビックスの使用上の注意点は次の通りです。

  • 高齢者への投与は慎重に行う
  • 液垂れに注意する
  • 室温で保管する
  • 処方から3年以上経過したものは使用しない

一般的に、高齢者へアロビックスを投与する場合は使用量を減らすことが推奨されています。

アロビックスは目に入るとしみるので、液垂れしないよう注意しながら塗布してください。※目に入った時は清潔な水で洗い流すこと

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)の適切な使用方法

アロビックスの用法用量は次の通りです。

疾患用法用量
脱毛症・乾性脂漏1日2〜3回適量を患部に塗布する。または頭部全体にふりかけて軽くマッサージする
尋常性白斑1日3〜4回適量を患部に塗布する

年齢や体質によって上記とは異なる使用方法を指示される場合があります。詳しくは医師に確認しましょう。

アロビックスに関するよくあるご質問

アロビックスに関するお問い合わせでとくに多いご質問と回答をまとめました。

アロビックス外用液5%はドラッグストアや通販で購入できますか?

できません

アロビックス外用液5%(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)を購入するには医師の処方が必要です。

同じ有効成分(塩化カルプロニウム)配合の市販薬もありますが、こちらは塩化カルプロニウムの濃度が1〜2%です。

アロビックスと市販の育毛剤は併用できますか?

併用は推奨できません

医薬品や医薬部外品、化粧品類は、原則として単独使用を想定して適正量を定めています。効果・効能が似たものを併用したからといって、それぞれの効果が高まるわけではありません。

むしろ頭皮トラブルや副作用のリスクが高まる恐れがあるため、アロビックスでの治療期間中は市販の育毛剤の使用は控えた方がいいでしょう。

アロビックスと併用禁忌の治療薬はありますか?

ありません

薄毛治療を検討中の方は当院までお問い合わせください

アロビックス(現:カルプロニウム塩化物外用液5%)は年齢や性別を問わず使用できる脱毛症改善のためのお薬です。

保険適用であることや、他の薄毛治療薬と併用できる点はアロビックスの大きな特徴です。

女性の薄毛は治療で改善できるので、髪のトラブルでお悩みの方は一度当院までお問い合わせください。

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

【経歴】東京医科大学卒業後、放射線科に入局し、放射線の専門医を取得。大手AGAクリニックで勤務医として約3年間診療現場で実践を重ね経験を積む。2020年2月、新宿三丁目駅の近くにベアAGAクリニック新宿院を開院。
TOP