COLUMN 薄毛と生活習慣
女性のつむじはげは改善する?10代20代でも発症する原因や隠し方、改善方法を解説

「最近つむじが薄くなってきたけど、治るのかな…」
「つむじはげを隠す方法はあるの?」
とお悩みではないでしょうか。
つむじはげの主な原因は、加齢による女性ホルモンの減少や髪の引っ張りすぎ、ストレスなどです。10代や20代の女性でもつむじが薄くなることがありますが、対策を取ることで改善する可能性はあります。
この記事では、女性のつむじはげの基準や発症する理由、隠し方・改善方法について詳しく解説していきます。
最後まで内容を読むことで、自分に合うつむじはげを改善するための方法がわかります。
目次
女性のつむじはげは思い込み?基準はどこから?症状の見分け方

医学的には、「こうなったらつむじはげ」という根拠や基準は設けられていません。
正常なつむじは、渦の中心のみ白っぽい地肌が見えている状態です。しかし次の特徴に当てはまる方は、つむじ周辺の薄毛が進行している場合や、頭皮の異常を起こしている可能性が高いです。
つむじ・頭頂部の状態 | 引き起こしている症状 |
つむじ付近の髪が全体的に細い | ヘアサイクルのが乱れにより髪の成長を妨げている可能性があります |
頭頂部の地肌が透けて見える | つむじ周辺の薄毛が進行している可能性があります |
頭頂部が赤っぽい | 頭皮の乾燥や炎症を起こしている可能性があります |
頭頂部が茶色っぽい | 紫外線により頭皮が日焼けし、つむじ周辺の頭皮環境が悪化している可能性があります |
女性がつむじはげになる原因

女性がつむじはげになる原因は、主に次の通りです。
- 加齢による女性ホルモンの変化
- 髪の引っ張りすぎ、きつく縛りすぎ
- ストレス
- 生活習慣の乱れ
- ヘアカラーやパーマによる頭皮へのダメージ
- 紫外線
それぞれ解説していきます。
①加齢による女性ホルモンの変化

加齢に伴う女性ホルモンの変化により、つむじはげを起こすことがあります。
女性ホルモンのひとつである「エストロゲン」は、髪の成長を促進する働きがあります。30代後半〜40代にかけて女性ホルモンが減少しはじめると、エストロゲンの分泌不足によりヘアサイクルの乱れを引き起こし薄毛になることがあるのです。
また加齢による女性ホルモンの減少は、女性特有の脱毛症である「びまん性脱毛症」の原因のひとつです。

公開日: 2022/09/18
女性に多い「びまん性脱毛症」とは?治る?原因・対策・治療法を解説
②髪の引っ張りすぎ、きつく縛りすぎ

髪を引っ張りすぎたり、きつく縛りすぎたりすると「牽引性(けんいんせい)脱毛症」という症状を引き起こす恐れがあります。
ヘアピンで髪を留めたりヘアゴムで縛ったりするときに引っ張りすぎると、頭皮がダメージを受けて髪が抜けてしまうのです。
牽引性脱毛症の場合、髪を強く結ぶのをやめれば自然と抜け毛がおさまることが大半です。普段からきつく髪を縛ったり留めたりしている方は、髪を下ろすかゆるく結ぶようにしましょう。
③ストレス

ストレスの蓄積もつむじはげを引き起こす原因のひとつです。
ストレスが貯まると、交感神経が働き続ける緊張状態になります。すると頭皮の血管が収縮し髪に栄養が届きにくくなることで、髪が細くなり抜け毛が増えるのです。
④生活習慣の乱れ

次のような生活習慣の乱れは、つむじはげを引き起こす恐れがあります。
乱れた生活習慣 | 引き起こす現象 |
偏った食生活 | 髪が成長するための栄養が不足し、抜け毛が増える |
睡眠不足 | 髪を成長させるホルモンの分泌量が減り、ヘアサイクルが乱れる |
喫煙 | ニコチンにより血液が収縮し、頭皮に栄養が届きにくくなる |
アルコールの過剰摂取 | アルコールの分解に大量の亜鉛を消費し、髪の成長に必要な栄養素が不足する |
このように、生活習慣の乱れは髪の成長に必要なホルモンの分泌量や、栄養素が不足するため、抜け毛の増加につながります。
⑤ヘアカラーやパーマによる頭皮へのダメージ

過剰なヘアカラーやパーマも、つむじはげを招く原因のひとつです。
カラー剤やパーマ剤は刺激が強く、頭皮にダメージを与え炎症を起こしたり、髪が痛んだりします。その結果、髪が細くなりつむじ周辺の髪が薄くなります。
どうしても髪色を変えたい方は、脱色剤やジアミン染料が含まれていない頭皮に優しい薬剤を使用している美容室を選ぶとよいでしょう。
⑥紫外線

つむじはげは、紫外線による頭皮へのダメージが原因でも起こり得ます。
頭皮が紫外線を浴び過ぎると、頭皮が「光老化」を起こします。光老化は毛母細胞の働きを低下させるほか、紫外線による防御反応で頭皮が固くなり髪に栄養が届きにくくなることで薄毛を招きます。
また紫外線により頭皮が日焼けし、つむじ周辺の頭皮が乾燥することで髪が成長しづらくなり、抜け毛が増えることもあります。
つむじはげが気になる方は、外出時に帽子や日焼け止め、日傘を使って紫外線対策しましょう。
FAGAのメカニズム
つむじ周辺の髪が薄い場合、FAGA(女性男性型脱毛症)を発症している可能性があります。FAGAは女性特有の脱毛症で、頭頂部や前頭部の毛が徐々に細くなる進行性の症状です。AGA(男性型脱毛症)は頭頂部や前頭部が薄くなりますが、FAGAは頭部全体が薄くなる特徴があります。
加齢や出産によるホルモンバランスの乱れやストレスなどが原因で発症するとされており、髪の成長が阻害され薄毛になります。
FAGAは医師から処方される「ミノキシジル」や「スピロノラクトン」などの治療により改善が可能です。

公開日: 2022/09/17
女性の薄毛(FPHL、FAGA)はなぜ起こる? 問題点・原因・特徴・効果的治療法を解説
30代・40代だけでなく、女性のつむじはげは10代や20代でも発症する
女性のつむじはげは、30代や40代だけでなく10代や20代などの若者でも発症することがあります。
つむじ周辺の薄毛は加齢によるホルモンの減少のほかに、次の原因でも起こり得ます。
- ストレス
- 生活習慣の乱れ
- 出産に伴うホルモンバランスの急激な変化
- 頭皮へのダメージ
若い方でも過剰なヘアカラーやパーマ、睡眠不足や過度なダイエットでつむじはげになる恐れがあるため、当てはまる方は行動を見直しましょう。
また出産後に抜け毛が増えることがありますが、多くの場合は半年〜1年でおさまります。

公開日: 2022/09/20
20代の女性が薄毛になる7つの原因|今日からできる対策も解説
女性のつむじはげを隠す・目立たない髪型

女性がつむじはげを隠す場合、次のような髪型がおすすめです。
- ショートヘアーにする
- トップにパーマをあてる
- トップをレイヤーカットにする
つむじはげは、トップにボリュームを出すことで目立たなくなります。ショートヘアーにすると髪が立ち上がりやすくなり、頭頂部のボリュームアップができます。トップにパーマを当てるのもつむじはげ隠しに有効です。
また上の髪を短く、下の髪を長くして髪を断層のようにする「レイヤーカット」をトップに取り入れるのも、つむじはげ隠しの方法のひとつです。
女性のつむじはげの隠し方

「他人からの視線が気になる」という方のために、女性のつむじはげの隠し方
- 増毛スプレー
- エクステ
- ウィッグ
の3つをご紹介します。
増毛スプレー | エクステ | ウィッグ | |
メリット | ・料金が安い | 取れる心配がない | ・付け外しが簡単・再利用可能 |
デメリット | ・バレる可能性がある・頭皮環境が悪化する可能性がある | ・シャンプー時に絡みやすい・1〜3ヶ月しか長持ちしない・外すと再利用できない | ・ずれる可能性がある・高額になりやすい |
費用の相場 | 1,500〜5,000円 | 16,000〜24,000円 | 30,000〜200,000円 |
増毛スプレーは、髪と同じ色の微粒子を頭皮に吹きかけて薄毛を隠せるアイテムです。
安価につむじはげを隠せますが、髪色と合っていない・付け方に失敗するとばれる可能性があります。
ウィッグは簡単に付け外しでき、何回でも使えるためコスパがいい点がメリットです。
つむじのみを隠すのであれば部分ウィッグで隠せるので、比較的安価に手に入れられるでしょう。
エクステは自分の髪に付ける付け毛のことです。取れる心配がない反面、シャンプー時に絡みやすいものがあるほか、数か月で自然なヘアスタイルを維持できなくなるといったデメリットがあります。
女性のつむじはげを治す・改善する方法

女性のつむじはげを改善する方法は次の通りです。
- ストレスを溜めない、解消する
- 生活習慣を見直す
- マッサージや育毛シャンプーで頭皮のケアをする
- 育毛剤を使う
- クリニックで治療する
それぞれ解説していきます。
①ストレスを溜めない、解消する

ストレスの解消によってつむじはげを改善できる可能性があります。
ストレスを上手に解消するために、まずはご自身がどういったことでストレスを感じているかを把握することが大切です。
ストレスのタイプ別に発散方法をまとめました。
ストレスのタイプ | 状態 | 発散方法 |
疲れが取れない | いつも疲れている食欲が湧かない | ◆休息をとる◆いつもより就寝時間を長くする湯船に浸かるマッサージやストレッチでリラックスする |
やる気が出ない | 睡眠は十分に取れており体は元気だが意欲が湧かない外出が面倒で家にいてばかりいる | ◆外に出す◆運動で汗をかく便通をよくする映画などをみて涙を流す |
感じているストレスによって、どういった方法だと解消しやすいか色々と試してみるとよいでしょう。
②生活習慣を見直す

生活習慣の見直しも、つむじはげ改善方法に必要です。
栄養が偏らないよう、普段の食生活に配慮しましょう。髪の成長に必要な栄養素と多く含む食べ物は次の通りです。
栄養素 | 役割 | 多く含む食べ物 | 1日の摂取目安量※(30〜49歳女性の場合) |
タンパク質 | 髪の生成 | 大豆、豚肉、ささみ、マグロ、卵、チーズ | 50g摂取例:ささみ200g |
亜鉛 | ケラチンの合成 | 牡蠣、チーズ、レバー、ごま | 8mg摂取例:豚レバー100g |
ビタミンA | 血行の促進 | レバー、卵黄、うなぎ、ほうれん草 | 700㎍RAE摂取例:卵1個 |
ビタミンB | 皮脂の過剰分泌の抑制 | 魚、レバー、卵、納豆、玄米、バナナ | 1.1mg摂取例:豚ヒレ100mg |
ビタミンE | 血行の促進 | 大豆、かぼちゃ、オリーブオイル、卵、アーモンド | 5.5mg摂取例:豆乳コップ1杯 |
※参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」
これらの栄養素をバランスよく取り、油っぽいものは控えるようにしましょう。
十分な睡眠や禁煙もつむじはげ改善に有効です。また過度でなければ飲酒もストレス発散につながります。

公開日: 2022/09/20
【女性に聞く】薄毛が改善した食べ物7選|髪の毛を増やすためには何を食べるべき?
③マッサージや育毛シャンプーで頭皮のケアをする

マッサージや頭皮シャンプーで頭皮のケアをすることで、つむじはげの改善につながる可能性があります。
マッサージで頭皮の血流を良くすると、毛母細胞に栄養が届きやすくなり髪の成長が促進されます。
また頭皮への刺激が少ない育毛シャンプーの利用もおすすめです。育毛シャンプーを選ぶ際には、女性専用のものでアミノ酸系またはベタイン系のものにしましょう。
男性は頭皮の分泌量が女性より約3倍多く、男性用のシャンプーは女性が使うには洗浄力が強すぎます。
アミノ酸系やベタイン系のシャンプーは必要な皮脂を落としすぎないため、 頭皮への負担が少ないためおすすめです。
④育毛剤を使う

育毛剤を使うことで、頭皮環境が整い抜け毛を減らせる可能性があります。
女性が育毛剤を選ぶ際には、次のポイントを押さえましょう。
- 女性専用のもの
- 有効成分が入っているもの
- 頭皮への刺激が少ないもの
育毛剤には男性用と女性用があります。女性が男性用の育毛剤を使うと、十分な効果を得られない可能性があります。
育毛剤選びの際には、次の有効成分が含まれていることを確認しましょう。
成分 | 役割 |
・イソフラボン ・エチニルエストラジオール ・ヒオウギエキス ・グリチルリチン酸2K | 女性ホルモンと似た働きをする |
・ホホバ油 ・ヒアルロン酸 ・水溶性プロテオグリカン ・セラミド ・パントテニルエチルエーテル | 頭皮の保湿 |
・センブリエキスニンジンエキス ・酢酸トコフェロール ・トウガラシエキス ・ニンニクエキス ・ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド) ・アデノシン ・イチョウ葉エキス | 頭皮の血行促進 |
またアルコール(エタノール)やパラベン、香料・着色料は、頭皮を刺激し育毛剤の効果が得られない可能性があります。これらの成分が含まれていないかも確認しましょう。
⑤クリニックで治療する

進行したつむじはげを改善したい方は、クリニックで治療することをおすすめします。
育毛剤や生活習慣の見直しなどは抜け毛の予防は可能ですが、髪の毛を目に見えて発毛させるのは難しいのです。
薄毛治療専門のクリニックを受診することで、進行した薄毛を改善できる可能性があります。クリニックで受けられる主な治療法は次の通りです。
治療方法 | 特徴 | 相場 |
内服薬・外用薬 | 抜け毛を抑制する・毛の成長を促す成分を配合した薬を服用・使用する | 5,000〜30,000円 / 月 |
注入療法(メソセラピーなど) | 髪の成長因子を含む薬剤を頭皮に注入する | 30,000〜200,000円 / 回 |
植毛手術 | 毛を薄い部分に移植する | 700,000〜1,500,000円 / 回 |
まずは薄毛の進行を抑えるために、内服薬や外用薬を使用して抜け毛をストップさせる治療をベースに行います。
注入療法は注射器やメソガンで直接頭皮に成分を注入できるため、内服薬と併用することでより短期間で発毛を目指せます。
薄毛が進行し過ぎると、高額な植毛手術しか選択肢がなくなることもあるため、つむじはげに悩んでいる方は早めにクリニックへ相談しましょう。
女性のつむじはげ改善はクリニックにご相談を

女性のつむじはげは女性ホルモンの減少や、髪の引っ張りすぎ、ストレスなどが原因です。抜け毛を減らすには次の対策を実施しましょう。
- ストレスを解消する
- 髪を下ろす、ゆるく結ぶ
- 生活習慣を見直す
- ヘアカラーやパーマを控える
- 外出時に帽子や日焼け止め、日傘を使う
- マッサージや育毛シャンプーで頭皮のケアをする
- 育毛剤を使う
抜け毛が多くつむじはげが進行している場合は、クリニックでの治療をおすすめします。ベアAGAクリニックでは症状に合わせた治療を行っているので、ぜひご相談ください。

