COLUMN AGA基礎知識

育毛(AGA)メソセラピーの効果とは|デメリットや効果をいつから実感しやすいのか解説

公開日:2023/03/13

更新日:2023/03/13

  • copied!
  • Twitter
  • facebook
  • line

「メソセラピーの効果がいつから出るか知りたい」「メソセラピーのメリットとデメリットが知りたい」

などと疑問に思われている方もいらっしゃると思います。

メソセラピーは注射器や専用の機器などを用いて有効成分を皮下へ注入する治療法で、AGA(男性型脱毛症)の改善を目的に行われることもあります。

育毛メソセラピーには髪の毛の成長をサポートして、発毛を促進する効果が期待されていますが、基本的にAGA治療薬と合わせて行うことが一般的です。

本記事ではAGA治療で用いられるメソセラピーの効果や5つの注入方法、料金相場、メリットとデメリットなどについて解説します。

(※本記事は日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」を参考に作成しています。)

AGA治療で用いられるメソセラピーとは

AGA治療で用いられるメソセラピーは、頭皮下に髪の毛の成長を促す因子(グロースファクター)を、専用の注射器などで直接送り届けることが特徴の治療法です。

メソセラピー自体は1950年ごろから関節リウマチなどの症状改善目的で行われていましたが、近年ではAGA治療に応用される例も増えています。AGA治療で用いられるメソセラピーには、主に次の4つの特徴があります。

  • 短期間で発毛効果を実感する方が多い
  • ほかの治療法に比べて副作用のリスクが低い
  • 女性でも施術が受けられる
  • AGA内服薬や外用薬との併用がおすすめ

AGA治療で用いられるメソセラピーは、短期間で発毛効果を実感する方が多い点と、ほかの治療法に比べて副作用のリスクが低い点が特徴です。

また、薄毛治療に用いられる内服薬は女性の服用が禁止されている場合も多いのですが、メソセラピーは女性でも施術を受けられます。

メソセラピーだけで薄毛の改善を行なうケースは多くなく、基本的にAGA内服薬や外用薬との併用がおすすめです。

メソセラピーの効果

AGA治療で用いられるメソセラピーには、主に次の2つの効果が期待されています。

  • 薄毛の進行を抑制する
  • 発毛を促進する

メソセラピーに用いられる有効成分はさまざまですが薄毛の進行抑制が目的の場合には、フィナステリドやデュタステリドなどを用いることが一般的です。

AGAを発症すると体内の酵素の一種である5α-リダクターゼが活発にはたらき、成長期を短縮させるサイトカイン(TGF-β)が生成されることで抜け毛リスクを増大させます。

フィナステリドやデュタステリドには抜け毛の原因となる5α-リダクターゼのはたらきを妨げ、ヘアサイクル(髪の毛が成長する周期)を正常化させる作用があります。

フィナステリドやデュタステリドがAGA治療において「守りの治療薬」と呼ばれるのは、抜け毛を予防する効果が期待されているためです。

ただし、フィナステリドやデュタステリドには男性ホルモンにアプローチする作用があるだけでなく、男児の生殖器の成長を阻害する作用があるため、女性の使用は原則的に禁止されています。

抜け毛予防ではなく、より積極的な発毛効果を得るためには、ミノキシジルなどの成長因子を用いる治療法が一般的です。

ミノキシジルには発毛を促進する効果が期待されているため、AGA治療においては「攻めの治療薬」と呼ばれています。フィナステリドやデュタステリドとは異なり、ミノキシジルは女性でも利用可能です。

メソセラピーに用いられる有効成分

メソセラピーには主に次の6つの有効成分が多く用いられています。

有効成分期待される効果
インスリン様成長因子(IGF-1)血管の再生をサポートして毛母細胞の分裂を活発化させる
血管内皮細胞増殖因子(VEGF)毛細血管を増やして髪の毛が成長するために必要な栄養を届けやすくする
ケラチノサイト増殖因子(KGF)新たに髪の毛を作り出すサポートを行う
線維芽細胞成長因子9(FGF9)毛包の細胞を再生させるサポートを行う
塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)年齢とともに減少するコラーゲンやエラスチンの合成をサポートする
ミノキシジル血管を拡張して血液の循環を促進する、髪の毛の成長因子を増殖させる

参照:育毛メソセラピーによって注入する主な成分
参照:育毛(AGA)メソセラピーの発毛効果や副作用について

ベアAGAクリニックでも上記の6つの有効成分を頭皮下に注入し、薄毛予防・発毛促進に取り組んでいます。

参照:ベアAGAクリニック 治療一覧・料金

メソセラピーの注入方法

メソセラピーは髪の毛の成長因子(グロースファクター)を注入する治療法ですが、注入方法はクリニックによりさまざまです。

  • メソセラピーの注入方法は5種類
  • メソセラピー治療は月に1回の頻度で実施

メソセラピーの5つの注入方法と施術頻度について解説します。

メソセラピーの注入方法は5種類

メソセラピーの注入方法には次の5種類があります

注入方法特徴
パピュール法表皮と真皮の間に成長因子を注入
ナパージュ法表皮の浅い部分に成長因子を注入
ダーマローラー法細かな突起がついたローラーで成長因子を真皮に注入
ノンニードル法炭酸ガスや電気刺激(パルス)で成長因子を頭皮の表面に注入
フラクショナルレーザー法極小レーザーで表皮化に成長因子を注入

パピュール法とナパージュ法は専用の注射器を用いて表皮下に成長因子を注入することが特徴です。有効成分が浸透しやすいため、有効成分の持続性が高い傾向にあります。

ダーマローラー法は200本以上の細かな突起がついたローラーで、真皮に成長因子を注入する点が特徴です。血行を促進して頭皮環境を整える効果も期待されています。

ノンニードル法は炭酸ガスや電気刺激(パルス)により、毛根へ成長因子を注入する点が特徴です。成分の浸透力に関してはパピュール法やナパージュ法、ダーマローラー法には劣ります。

フラクショナルレーザーは、極小レーザーで頭皮に目に見えないほどの小さな穴をあけ、表皮化に成長因子を注入する点が特徴です。

毛細血管を活性化して頭皮環境を整える効果も期待されていますが、ほかの4つの方法に比べて施術費用が高額です。

メソセラピー治療は月に1回の頻度で実施

メソセラピー治療は月に1回の頻度での実施が一般的です。メソセラピーを行う回数は「1クール」で設定されることが多く6回~16回の施術が目安です。

ベアAGAクリニックでは一人ひとりの症状別に治療方法や頻度をオーダーメイドでご提案します。治療途中でのコース変更や、キャンセルによる返金にも対応しているため安心して治療が続けられます。

メソセラピーの料金相場

メソセラピーをはじめとするAGAの治療には原則的に健康保険が適用されないため、治療費は全額自己負担です。

メソセラピーの料金相場は50,000円~70,000円程度です。投薬治療の場合は11,000円~33,000円が目安のため、メソセラピーの方が割高と言えます。

参照:AGA治療の費用相場

メソセラピーのメリット

AGAの治療法の中で、メソセラピーには主に次の2つのメリットがあります。

  • 複数の治療薬剤を同時に頭皮へ注入可能
  • 比較的早く治療効果を実感しやすい

2つのメリットについて解説します。

複数の治療薬剤を同時に頭皮へ注入可能

メソセラピーのメリットの1つが、複数の治療薬剤を同時に頭皮下へ注入できる点です。

AGA治療専門のクリニックではさまざまな有効成分を独自にブレンドして頭皮下へ直接注入し、抜け毛予防および発毛促進を図ります。メソセラピーに用いられる主な有効成分は以下の通りです。

  • インスリン様成長因子(IGF-1)
  • 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)
  • ケラチノサイト増殖因子(KGF)
  • 線維芽細胞成長因子9(FGF9)
  • 塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)
  • フィナステリド
  • デュタステリド
  • ミノキシジル
  • 銅ペプチド
  • ヒアルロン酸
  • コエンザイムQ10
  • アミノ酸システイン
  • ビタミン類など

メソセラピーに用いられる成長因子はクリニックにより異なるため、無料カウンセリングなどで確認をおすすめします。

比較的早く治療効果を実感しやすい

メソセラピーのメリットのもう1つが、比較的早く治療効果を実感しやすいことです。内服薬や外用薬でAGA治療を行う場合には効果を実感できるまでに6ヶ月~1年程度かかります。

メソセラピーは直接頭皮下に成長因子を注入するため、早い場合では2ヶ月~3ヶ月で発毛効果を実感する方もいます。

基本的にメソセラピーは月に1度の施術を半年~1年ほど続け、ある程度の発毛が見られたら投薬治療への切り替えがおすすめです。

メソセラピーのデメリットと副作用

メソセラピーにはデメリットおよび副作用の可能性もあります。主なデメリットおよび副作用は以下の2点です。

  • メソセラピーは費用が高い
  • メソセラピーは痛みや出血をともなう副作用がある

メソセラピーのデメリットと副作用について解説します。

メソセラピーは費用が高いことがデメリット

メソセラピーのデメリットの1つは費用が高い点です。投薬治療の場合には平均1ヶ月11,000円~33,000円が必要ですが、メソセラピーの場合では50,000円~80,000円が必要です。

参照:AGA治療の費用相場

また、メソセラピーは定期的にクリニックへ通院する必要がある点もデメリットです。治療を続けるためには最寄り駅や職場から近いなど、通いやすいクリニックを選ぶことがポイントです。

メソセラピーは痛みや出血をともなう副作用がある

パピュール法やナパージュ法など注射器を用いて成長因子を頭皮下に注入する場合や、ダーマローラー法を行なった場合には施術時の痛みや出血をともなうことがあります。

また、アレルギー症状やアナフィラキシーショック、傷口からの感染症など重篤な副作用が起こる可能性もゼロではありません。施術にともない何らかの異常が見られる場合には、直ちに担当医へ相談してください

ただし、メソセラピーに用いられる成長因子は基本的には人体に無害であるため、副作用のリスクはほかの治療法に比べるとそれほど高くありません。

メソセラピーを行う際の注意点

メソセラピーを行う場合には、次の5つの注意点があります。

  • 内服薬・外用薬との併用が一般的
  • 成長因子を用いた治療法の推奨度は高くない
  • ガンを患っている方への施術は不可
  • 毛根を失っている部分には効果が期待できない
  • 費用が高いため治療を継続できない可能性もある

5つの注意点について解説します。

内服薬・外用薬との併用が一般的

メソセラピーを行う場合には、内服薬や外用薬との併用が一般的です。メソセラピーには早期に発毛を実感できるメリットはありますが、効果の持続時間は投薬治療に比べると長くありません。

一方、投薬治療の場合では効果が実感できるまでに時間を要しますが、メソセラピーに比べると効果の持続時間は長いです。

メソセラピーと投薬治療を合わせて行うと、お互いのデメリットをカバーする結果につながります。メソセラピーを行う際に併用する主な治療薬は次の3つです。

フィナステリド内服薬デュタステリド内服薬ミノキシジル外用薬
期待できる効果抜け毛を予防
AGAの進行を抑制
抜け毛を予防
AGAの進行を抑制
血行を促進
発毛を促進
使用を避けるべき人の特徴妊活中の男性・女性妊活中の男性・女性妊活中や妊娠中、授乳中の女性
使用方法1日1錠を服用1日1錠を服用朝晩の2回頭皮に塗布
使用上の注意点女性の手に触れないようにする女性の手に触れないようにするイブプロフェンやED治療薬などと併用できない
起こり得る副作用リビドー減退(1.1%)
勃起機能不全(0.7%)
乳房の女性化・肝機能障害(1%未満)
男性機能の低下(1%以上)
頭皮のかゆみや赤み
アレルギー症状など
効果を実感できるまでの目安期間6ヶ月程度6ヶ月程度6ヶ月程度

参照元:フィナステリド錠(プロペシア)添付文書
参照元:デュタステリド錠(ザガーロ)添付文書

AGA治療には主にフィナステリド内服薬とデュタステリド内服薬、およびミノキシジル外用薬が用いられます。フィナステリド内服薬とデュタステリド内服薬の効果について理解するためには、AGAの発症メカニズムについて知る必要があります。

  1. 男性ホルモンのテストステロンが、活性の高いジヒドロテストステロン(DHT)へと変換される
  2. ジヒドロテストステロンが男性ホルモン状態に結合してTGF-βが生成される
  3. TGF-βによりヘアサイクルが乱され抜け毛を引き起こす

テストステロンがジヒドロテストステロンへと変換される際、5α-リダクターゼと呼ばれる体内の酵素が活発にはたらきます。

フィナステリドとデュタステリドには5α-リダクターゼのはたらきを妨げる作用があるため、ジヒドロテストステロンの生成を抑止し、抜け毛を予防する効果が期待されています。

フィナステリド内服薬もしくはデュタステリド内服薬を服用した場合には、男性の性機能を低下させる可能性があるため、妊活中の男性は注意が必要です。また、両剤ともに女性の服用および手に触れることが禁止されています。

ミノキシジルはもともと1960年代に、アメリカで高血圧の治療薬(内服薬)に用いられていました。しかし、ミノキシジルを服用した方の多くに発毛や多毛が見られたため、低用量のミノキシジル外用薬が開発されました。

ミノキシジルには血管を拡張して、血液の循環を促進する作用があるほか、毛母細胞の死滅を抑制し、発毛を促進する効果が期待されています。

肌質により頭皮のかゆみや赤み、アレルギー症状を引き起こす可能性がありますが、重篤な副作用のリスクは報告されていません。

成長因子を用いた治療法の推奨度は高くない

メソセラピーを行う際の注意点の1つが、成長因子を用いた治療法の推奨度は高くないことです。AGAの診療ガイドラインでは、成長因子を用いた治療法の推奨度がC2(有効のエビデンスがないため行わない方がよい)に分類されています。

参照元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン

メソセラピーの発毛効果に関してはランダム化比較試験や症例集積研究が実施されているものの、現段階では安全性や有効性に関して十分に検証されているとはいえません。

しかし、AGA治療薬の使用に比べて副作用が少ないだけでなく、治療の選択肢が少ない女性の薄毛にも効果が期待できるため、新たな選択肢となり得る治療法でもあります。

がんを患っている方への施術は不可

メソセラピーは原則的にガンを患っている方への施術が厳禁とされています。頭皮下に注入された成長因子は、選択的に髪の毛の成長だけを促すわけではありません。成長因子のはたらきにより、がん細胞の成長を助長する可能性もあるため注意が必要です。

参照:育毛メソセラピーは誰でも施術できますか?

毛根を失っている部分には効果が期待できない

毛根を失っている部分にはメソセラピーの効果が期待できません。メソセラピーは基本的に、毛母細胞のはたらきを活性化させて発毛を促進する治療法です。

毛穴から毛根が失われている場合にはメソセラピーではなく、髪の毛を毛穴ごと切除して薄毛部分へ移植する自毛植毛の検討がおすすめです。

費用が高いため治療を継続できない可能性もある

AGA治療の中でメソセラピーの場合は、費用が高いため治療を継続できない可能性もあります。基本的にメソセラピーは半年から1年程継続して行うことが推奨されています。

投薬治療に比べるとまとまった金額が必要となるため、継続が難しい場合には担当医に相談しましょう。ベアAGAクリニックなら途中でも治療方針の変更が可能です。

AGA治療に用いられるメソセラピーに関するよくある質問

AGAメソセラピーに関しては、以下の3つの質問が多く見られます。

  • AGAメソセラピーとHARG療法の違いは?
  • AGAのメソセラピーは女性でも使える?
  • AGAメソセラピーの痛みは?

3つの質問にお答えします。

AGAメソセラピーとHARG療法の違いは?

AGAメソセラピーと似た治療法にHARG療法があります。HARG療法も注入療法の一種ですがAGAメソセラピーとは以下の3点が異なります。

AGAメソセラピーHARG療法
薬液クリニックで独自にブレンドした成長因子幹細胞から抽出したHARGカクテル
注入方法注射器・ダーマローラー・炭酸ガス・電気刺激(パルス)・フラクショナルレーザー注射器
費用の目安50,000円~70,000円80,000円~210,000円

HARG療法は幹細胞から抽出した独自のHARGカクテルを利用しますが、認定を受けた医療機関でしか施術が受けられません。

HARG療法に用いられるカクテルには150種類以上の成長因子が含まれますが、AGAメソセラピーよりも高額な点がデメリットの1つです。また、毛母細胞が存在しなければ効果が得られない点はAGAメソセラピーと同様です。

AGAメソセラピーは症状に応じてクリニックで独自に成長因子をブレンドするため、少ない薬剤でも薄毛の改善効果が期待できます

参照:日本医療毛髪再生研究会
参照:臨床発毛医学の現状と展望2018

AGAのメソセラピーは女性でも使える?

メソセラピーに使用する成長因子を独自に配合調整しているAGAクリニックでは、女性でもメソセラピーの施術を受けられます。

女性の場合にはミノキシジルをはじめとする成長因子を配合し、発毛を促進する場合が一般的です。ミノキシジルは厚生労働省が認可した有効成分の1つのため安心・安全に治療が受けられます。

AGAメソセラピーの痛みは?

AGAメソセラピーの痛みは5つの注入方法により違いがあります。主な違いは以下の通りです。

注入方法痛みの低度
パピュール法表皮と真皮の間に注射するため痛みが強め
ナパージュ法表皮の浅い部分に注射するため痛みをともなう
ダーマローラー法細かな突起がついたローラーで注入するためやや痛みがある
ノンニードル法炭酸ガスや電気刺激(パルス)で注入するためあまり痛みがない
フラクショナルレーザー法極小レーザーで注入するためあまり痛みがない

パピュール法とナパージュ法は、注射器で成長因子を注入するためやや強めの痛みがあります。ダーマローラー法は細かな突起がついたローラーで注入するため、注射器ほどではない痛みをともないます。

ノンニードル法とフラクショナルレーザー法は、針を使わない注入法のためあまり痛みがありません。注入方法はクリニックにより異なるため、自分に合った方法を選択してください。

参照:育毛メソセラピーに含まれている成分と注入方法

メソセラピーでのAGA治療はベアAGAクリニックへご相談ください

メソセラピーでのAGA治療を検討している方は、ベアAGAクリニックまでご相談ください。ベアAGAクリニックではミノキシジルをはじめとした成長因子をブレンドして用いるため、男性だけでなく女性の薄毛にも対応可能です。

メソセラピーを行うと多くの方が早期に発毛効果を実感されますが、治療費がやや高くなる傾向にある点がデメリットとされています。

ベアAGAクリニックでは治療途中でのコース変更が可能なため、ある程度の発毛効果が見られた場合には、メソセラピーから投薬治療のみに切り替えることも可能です。

費用に関するご相談や治療法についてのご質問などは、ベアAGAクリニックの無料カウンセリングまでお気軽にご相談ください。

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

【経歴】東京医科大学卒業後、放射線科に入局し、放射線の専門医を取得。大手AGAクリニックで勤務医として約3年間診療現場で実践を重ね経験を積む。2020年2月、新宿三丁目駅の近くにベアAGAクリニック新宿院を開院。
TOP