COLUMN AGA基礎知識

20代のAGAの発症率は?薄毛になる原因と対策や費用を解説

公開日:2022/12/07

更新日:2023/03/16

  • copied!
  • Twitter
  • facebook
  • line

「20代でもAGAを発症することはあるの?」などお考えではありませんか?

「AGAは40代・50代がなるもの」と考えている方もいると思います。しかし、AGAは20代でも発症する可能性があり、20代でも約10%はAGAを発症しています。

本記事では、20代がAGAを発症する原因から薄毛対策の方法、治療方法と費用、そして20代からAGA治療を始めるメリット・デメリットを紹介します。

※本記事は日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」を参考に作成しています。

20代のAGA発症率は約10%といわれる

「AGAは40代・50代が発症するもの」というイメージを持つ方もいるかもしれません。20代でもAGAを発症する可能性はあり、発症率は約10%といわれています。

日本皮膚科学会によると、年代別のAGA発症率は次のように発表されています。

年代AGAの発症率
20代約10%
30代約20%
40代約30%
50代以降40数%

参考:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版

AGAは男性ホルモンが関係して発症する脱毛症で、思春期以降であれば誰でも発症する可能性があり、20代が発症しているケースもあります。

AGAは進行性の脱毛症のため、年齢を重ねるにつれ薄毛が目立ちやすくなるだけで、20代が発症しないわけではありません。「20代だからAGAにはならないだろう」と考えず、早期から対策しておくことが大切です。

公開日: 2022/10/17

AGAが完治した人はいる?治療における注意すべきポイントやAGAで完治を目指すための治療法4選を紹介

20代がAGAを発症する原因

20代がAGAを発症する原因として次の5つが考えられます。

  • 遺伝や男性ホルモンの影響によるヘアサイクルの乱れ
  • 生活習慣の乱れ
  • ストレス
  • 血行不良
  • 頭皮環境の悪化

AGAの主な原因は男性ホルモンの影響によるものです。しかし、20代で薄毛が目立つ場合、生活習慣の乱れやストレスなどが間接的な要因として、AGAを進行させている可能性も考えられます。

ここからは、AGAを発症する原因の詳細を解説していきます。

遺伝や男性ホルモンの影響によるヘアサイクルの乱れ

AGAは男性ホルモンの一種「ジヒドロテストステロン(DHT)」の影響によって、ヘアサイクルが乱れ、薄毛が進行する脱毛症です。

ジヒドロテストステロン(DHT)は、男性ホルモンの「テストステロン」と人間の体内にある還元酵素「5αリダクターゼ」が結合して生成されます。ジヒドロテストステロンは、男性ホルモンレセプターに取り込まれ、脱毛因子が発生しヘアサイクルが乱れます。

ヘアサイクルは毛が生えてから抜け落ちるまでの期間のことで、ヘアサイクルが短くなることで抜け毛が増え薄毛が進行する仕組みです。

また、5αリダクターゼや男性ホルモンレセプターの感受性は遺伝によって影響しやすいと考えられています。

5αリダクターゼの活性を持つ遺伝子は優性遺伝のため両親や親族にAGAで薄毛になっている方がいると、その子どももAGAを発症しやすい傾向があります。

生活習慣の乱れ

食生活の乱れや睡眠不足をはじめ、生活習慣の乱れは20代でAGAを発症する間接的な原因の一つです。

栄養が偏ると、髪の毛や頭皮に栄養が運ばれにくくなり、健康的な髪の毛の成長が妨げられます。さらに髪の毛は私たちが寝ている間に成長するため、睡眠不足は髪の毛の成長に悪影響を及ぼします。

以下の記事では、AGAと生活習慣の関係について詳しく解説しているためあわせてご覧ください。

AGAと生活習慣は関係ない?薄毛を改善する生活習慣例とAGA発症の仕組みを解説

ストレス

直接的な原因ではありませんが、ストレスも20代のAGA発症に影響します。

ストレスを溜め込みすぎるとホルモンバランスが乱れ、頭皮の血行不良を招くためです。

食事で摂った栄養は血液によって全身に運ばれますが、血流が悪くなると、頭皮をはじめ体全体に栄養が行き渡りにくくなります。髪の毛・頭皮に栄養が届かなければ、髪の毛の成長を阻害してしまいます。

特に20代は新社会人になる年齢で、多忙な時期です。生活習慣が乱れたりストレスを溜め込んだりしないように気をつけましょう。

以下の記事では、ストレスとAGAとの関係やストレスで抜け毛が増える理由について詳しく解説しているためあわせてご覧ください。

ストレスが原因でAGAは発症する?AGAの原因やストレスと抜け毛の関係について解説

血行不良

血行不良になると血液によって栄養が運ばれなくなり、頭皮や髪の毛が栄養不足になり、髪の毛は細くなったり抜けやすくなったりします。

細い髪の毛は太い髪の毛よりも抜けやすいため、髪の毛を太く濃くするためには、血行を良くして髪の毛の成長を促さなければなりません。血行不良になる原因としてストレスのほかにも、運動不足や睡眠不足などがあります。

頭皮環境の悪化

頭皮環境の悪化は抜け毛が増える原因の一つで、間接的にAGAの進行にも影響すると考えられます。

たとえば頭皮の皮脂が過剰に分泌されると、毛穴がつまったり炎症を起こしたりします。頭皮環境の悪化状態では、髪の毛が成長しにくいです。

皮脂が過剰分泌して頭皮環境が悪化する原因は「脂っぽい食事が多い」「シャンプーの回数が少ない・多い」などです。また睡眠不足やストレスも頭皮環境の悪化に影響します。

20代のAGA発症による若ハゲの対策方法

AGA発症による20代の若ハゲ対策として以下の3点を紹介します

  • AGAクリニックを受診して血液検査による原因解明と治療を行う
  • 適度な運動や趣味などでストレスを溜めこまずに発散する
  • 睡眠や食事の頻度・バランスなど生活習慣を見直す

AGAクリニックを受診して血液検査による原因解明と治療を行う

20代で薄毛が気になる方は、まずはAGAクリニックを受診し血液検査を受けましょう。

AGAクリニックの血液検査では薄毛の原因がAGAによるものかどうか・AGA治療で投薬治療が可能かどうかを調べることができます。AGA以外の脱毛症によって薄毛が進行している場合、AGA治療を行っても改善効果が期待できません。

またAGAクリニックでは、血液検査と同時にAGA治療薬を処方してもらえます。薄毛が気になっている20代の方は、薄毛の原因解明と治療のために、AGAクリニックを受診しましょう。

ベアAGAクリニックでは、AGAやその他の薄毛治療を行っています。薄毛でお悩みの方は、一度ベアAGAクリニックへご相談ください。

https://www.bea-agaclinic.jp/aga-noteffective/

適度な運動や趣味などでストレスを溜めこまずに発散する

ストレスは溜めこまずに発散することが大切です。

ストレスを溜め込むことで自律神経が乱れ、血行不良を招きます。血流が悪くなると頭皮や髪の毛に栄養が行き届きにくくなり、髪の毛の成長を阻害してしまいます。

AGAの直接的な原因ではありませんが、薄毛が進行する原因の一つです。

適度にストレスを発散させるためには、趣味に没頭することがおすすめです。また軽い運動もストレス発散や睡眠の質の向上につながるため薄毛対策にはおすすめです。

睡眠や食事の頻度・バランスなど生活習慣を見直す

薄毛が気になる方は、睡眠や食事の頻度・バランスなども見直しましょう。

睡眠不足や偏った食事は髪の毛の成長に悪影響を与えます。AGAを発症する直接的な原因ではありませんが、薄毛の進行を予防・防止するためには髪の毛の成長を促すことが必要です。

睡眠は最低でも6時間以上とるように意識しましょう。朝日を浴びる習慣をつけたり、いつも決まった時間に布団に入ったりすることで睡眠の質を向上させられます。

また、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。

髪の毛はたんぱく質の一種「ケラチン」から作られているため、たんぱく質を積極的に取り入れてください。そのほか、血液の循環を促進する「ビタミン類」や、AGAの原因となる酵素のはたらきを阻害する「亜鉛」などもバランスよく摂取してください。

20代のAGAの治療方法と費用目安

AGAの治療方法には次のものがあります。

治療方法費用目安
投薬治療約11,000円〜33,000円/月
注入治療約70,000円/月
レーザー治療3,000円/回

20代でも年齢関係なく上記のAGA治療を受けることができます。3つのAGAの治療法と費用の目安を紹介していきます。

投薬治療

投薬治療は、薬を服用してAGAによる薄毛の改善を目指す治療法です。

治療薬にはAGAを予防するプロペシアやザガーロのほか、発毛を促すミノキシジルなどがあります。

投薬治療の費用はAGAクリニックによって異なりますが、「約3,000円/月〜11,000円/月」が目安です。薬の種類によっても費用相場は異なり、AGA予防の薬は月3,000円、発毛促進の薬は月11,000円程度です。

また薬代とは別に、診察・診療代や初回の検査費用がかかる場合もあります。

https://www.bea-agaclinic.jp/minoxidil-notworking/

注入治療

注入治療は「メソセラピー」とも呼ばれ、毛髪の成長因子を頭皮下の組織に直接注入する治療法です。

毛髪をつくる「毛母細胞」のもととなる幹細胞を活性化させ、毛母細胞の細胞増殖による発毛を目指します。投薬治療と併用することで、身体の内側からだけではなく、細胞にもアプローチできるため発毛効果がより期待できます。

注入治療の費用相場は、約70,000円/月が目安です。

レーザー治療

レーザー治療(LLLT)は、休眠状態の髪の毛のヘアサイクルを成長期へと導いて、発毛を促進します。

低出力レーザーを照射することで細胞内に存在するミトコンドリアを活性化させ、増加したエネルギー物質「ATP」が髪の毛を成長期へと誘導することで発毛効果を期待する仕組みです。

医学的に発毛効果が認められており、痛みを感じにくく副作用もほとんどありません。

費用相場も1回3,000円と他の治療方法と比較し高額ではないため、よりAGAの改善効果を期待するためにも、投薬治療との併用をご検討ください。

https://www.bea-agaclinic.jp/initial-hair-loss-2/

20代からAGA治療を始めるメリット

20代からAGA治療を始めるメリットは次の2つです。

  • 治療の効果を得やすくなる
  • 治療費用を抑えられる

以下では、メリットの具体的な内容を紹介します。

早めにAGA治療を開始することで治療の効果を得やすくなる

AGAの発症初期より治療を開始することで、より治療の効果を実感しやすくなります。

髪の毛は「ヘアサイクル」と呼ばれる周期により、生え変わりを繰り返します。しかしヘアサイクルが行われる回数には上限があり、いつまでも繰り返されるものではありません。

AGAはヘアサイクルの期間を短縮する脱毛症のため、20代でAGAを発症すると、早い段階でヘアサイクルを消費してしまいます。若い頃にAGA治療を開始すると、ヘアサイクルの消費を抑えられるため、治療の効果を実感しやすいです。

早期に治療の効果を実感できることで長引く場合と比較して治療費用を抑えられる

20代の発症初期からAGAクリニックで治療を開始することで、治療が長引くことを防ぎ、結果的に治療費の合計額を抑えられる点もメリットの1つです。

AGA治療は進行度合いにより治療内容が異なり、薄毛が進行している場合、投薬治療やメソセラピーを併用するケースがあります。さらに治療薬の濃度も高いです。

また、まだAGAの進行が進んでいない早期に治療を始めると治療効果を実感しやすく、治療を併用せずに投薬治療の継続で済ませられます。

20代で早期に治療を始めれば、治療期間が短くて済み、投薬治療だけでAGAを改善できる可能性があるため、結果的に治療費用を抑えることが可能です。

https://www.bea-agaclinic.jp/too-late/

20代からAGA治療を始めるデメリット

20代からAGA治療を始めるデメリットは次の2つです。

  • 性機能に影響を与える場合がある
  • 治療費の負担額が大きい

20代からのAGA治療はメリットだけではありません。しっかりAGA治療のデメリットも把握した上で治療に取り組むことが大切です。

治療薬の副作用で性機能に影響を与える場合もあるため妊活時は注意が必要

AGA治療薬の中には、副作用として性機能に影響を与えるものがあるため注意が必要です。

性欲減退や勃起不全(ED)などの副作用が現れる場合があり、子作りに直接的な影響はありませんが、妊活中の方や、これから子どもを作ろうと考えている方は、事前にAGAクリニックに相談しましょう。

治療費の負担額が大きく継続的な治療が難しい場合がある

20代にとって、AGAの治療費用にかかる負担は大きいです。

AGA治療は保険適応の範囲外のため、費用は全額自己負担です。30代・40代と比べると20代の給与は低いため、給与に対して治療費用の占める割合が大きくなります。

投薬治療のみの費用相場は約3,000円〜11,000円で注入治療も併用するとなると、治療費用がかさみます。

https://www.bea-agaclinic.jp/aga-lifetime/

20代のAGA治療ならベアAGAクリニックがおすすめ

20代で薄毛にお悩みの方は、当院「ベアAGAクリニック」へご相談ください。当院が選ばれる理由は次の3つです。

  • オンライン診療で人の目を気にすることなく気軽にAGA治療が可能
  • 自分に合った治療法をオーダーメイドで選択が可能
  • ジェネリック医薬品の利用でAGA治療薬を割安で使用可能

オンライン診療で人の目を気にすることなく気軽にAGA治療が可能

当院は、オンライン診療を行っています。

オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンを使ってインターネットで予約・受診・お支払いまで行える通院方法です。診察はビデオチャットで行い、処方箋やお薬はご自宅へ配送します。

仕事などで忙しい方でも無理なく通院できるほか、オンラインだと人の目を気にせずに気軽にAGA治療を行えるのがメリットです。

どなたでも初診からの診察が可能なため、当院のオンライン診療をご検討ください。

参考:AGAのオンライン診療のデメリットを解説

自分に合った治療法をオーダーメイドで選択が可能

ベアAGAクリニックでは、血液検査で自分に合った治療法をオーダーメイドで選択できます。当院の主な治療プランは次の通りです。

プラン治療内容料金
予防プランフィナステリド錠1mg月2,750円
ライトプランフィナステリド内服薬+ミノキシジル内服薬月11,000円(12ヶ月コース)
発毛実感プランライトプラン+ミノキシジル外用薬+サプリメント月33,000円(12ヶ月コース)
発毛即効プラン発毛実感プラン+頭皮への注射療法月82,500円(12ヶ月コース)

参考:ベアAGAクリニック「料金一覧」ページ

上記のプランだけではなく、患者さまとお悩みや目的をお伺いして、一人ひとりに合った治療プランをご提案しております。そのためオーダーメイドの治療法でAGAの改善を目指すことができます。

また体質的に投薬治療が難しい方でも、低出力レーザー治療を受けることが可能です。

ジェネリック医薬品の利用でAGA治療薬を割安で使用可能

ベアAGAクリニックは、ジェネリック医薬品をご用意しております。

ジェネリック医薬品は新薬をもとに開発されるもので、新薬と同じ成分・効果でありながら、新薬よりも割安で使用できる医薬品です。

特に、AGAは進行型の脱毛症であるため、継続的な治療が必要な疾患です。ジェネリック医薬品は割安で購入・使用できるため、20代で治療費用の負担が大きい方でも、無理なく治療を継続しやすいです。

https://www.bea-agaclinic.jp/dermatology-aga-difference/

20代のAGA発症に関するご相談ならベアAGAクリニックへ

20代でもAGAを発症する可能性があります。日本皮膚科学会によると、20代の約10%がAGAを発症しています。

20代という若いうちにAGA治療を始めることでより治療効果を実感しやすいため、できる限り早い段階からAGA治療を始めましょう。

20代で「抜け毛が気になる」「薄毛が進行している気がする」とお悩みの方は、ベアAGAクリニックにご相談ください。

https://www.bea-agaclinic.jp/agatreatment-regret/
https://www.bea-agaclinic.jp/aga-selfhelp/

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

ベアAGAクリニック院長 清水 崇裕 Takahiro Shimizu

【経歴】東京医科大学卒業後、放射線科に入局し、放射線の専門医を取得。大手AGAクリニックで勤務医として約3年間診療現場で実践を重ね経験を積む。2020年2月、新宿三丁目駅の近くにベアAGAクリニック新宿院を開院。
TOP