薄毛は男性だけでなく女性にも多く見られる美容の面での悩みの1つです。男性の場合はつむじまわりや額の生え際に薄毛を発症する例が多いですが、女性の場合は髪の毛全体のボリュームが減少する傾向にあります。
中には薄くなりにくいとされるこめかみの横髪が薄くなる女性もいます。
本記事ではこめかみの髪の毛が薄くなる原因や脱毛症の可能性および対処法について解説します。こめかみの薄毛をカバーする髪型やヘアアレンジも紹介しているため参考にしてください。
※本記事は日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」を参考に作成しています。
目次
こめかみの髪の毛(横髪)だけ伸びないことはある?

女性に多く見られる薄毛の1つがびまん性脱毛症です。びまん(瀰漫)には「広がりはびこる」との意味を持ち、局所的に髪の毛が抜け落ちるのではなく髪の毛全体のボリュームが減少する傾向にあります。
特につむじまわりや分け目部分から薄毛が進行し、徐々に地肌が透けて見えはじめることが多いです。こめかみのあたりは一般的に薄毛になりにくいとされていますが、中には側頭部の抜け毛が多く見られることもあります。
関連記事:女性に多い「びまん性脱毛症」とは?治る?原因・対策・治療法を解説
女性でこめかみの髪の毛(横髪)が薄くなる原因

女性のこめかみ(横髪)が薄くなる場合は次の5つの原因が考えられます。
- 女性ホルモンのバランスが乱れている
- ストレスや疲れを溜め込んでいる
- 偏食や過度なダイエットで栄養が足りていない
- 刺激の強いヘアカラーや頭皮に負担のかかる髪型をしている
- 生まれつき・遺伝でこめかみの髪の毛が薄い
女性ホルモンのバランスが乱れている
女性のこめかみ(横髪)が薄くなる原因の1つがホルモンバランスの乱れです。
女性ホルモンの一種であるエストロゲンには髪の毛のコシやハリを生み出すはたらきが、プロゲステロンにはヘアサイクルの成長期を維持するはたらきがあります。
何らかの原因により女性ホルモンの分泌量が減少すると、相対的に体内の男性ホルモンの割合が増加して抜け毛を引き起こしやすくなります。
特に出産後と更年期には女性ホルモンの分泌量が減少する傾向にあるため注意が必要です。
関連記事:髪の毛が抜けやすい女性の特徴を解説|原因や女性でも急に発症しやすい脱毛症の例について紹介
ストレスや疲れを溜め込んでいる
日常的にストレスや疲れを溜め込むことも女性のこめかみ(横髪)が薄くなる原因の1つです。
ストレスの蓄積によりホルモンバランスが乱れてエストロゲンやプロゲステロンの分泌量が減少すると、相対的に体内の男性ホルモンの割合が高くなり抜け毛を引き起こしやすくなります。
また、仕事や家事の疲れで眼精疲労や肩こりを発症すると肩や頸部の筋肉が緊張します。筋肉の緊張は血管の収縮を引き起こして頭皮の血行不良を招くため、髪の毛の成長を妨げる可能性があり注意が必要です。
関連記事:女性の抜け毛とストレスの関係性について解説|女性に多い脱毛症の原因も紹介
偏食や過度なダイエットで栄養が足りていない
偏食や過度なダイエットによる栄養不足も女性のこめかみ(横髪)が薄くなる原因の1つです。
髪の毛の成長に必要な栄養は血管を通して頭皮へと送られますが、偏食や過度のダイエットを続けた場合には栄養不足により抜け毛を引き起こしやすくなります。
若い女性でも偏食や過度のダイエットによる栄養不足が原因でこめかみの薄毛を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。
刺激の強いヘアカラーや頭皮に負担のかかる髪型をしている
刺激の強いヘアカラーや頭皮に負担のかかる髪型も女性のこめかみ(横髪)が薄くなる原因の1つです。
ヘアカラーに用いられる薬剤には頭皮に負担を掛ける成分が含まれることもあるため、頻繁にカラーリングを行うと頭皮環境の悪化により切れ毛や抜け毛を引き起こすリスクが高くなります。
また、ミディアムヘアやロングヘアの女性が長時間髪の毛を結んだ場合には牽引力により頭皮への負担が生じて抜け毛リスクを増加させます。
生まれつき・遺伝でこめかみの髪の毛が薄い
遺伝的な要因も女性のこめかみ(横髪)が薄くなる原因の1つです。女性の薄毛は男性とは異なり環境的な要因が大きいと考えられています。
しかし、FAGA(女性型脱毛症)を発症する方の半数近くが家族に発症者がいるともされており、遺伝的な要因が女性のこめかみの薄毛につながる可能性も否定できません。
こめかみが薄毛になるなら両サイドの場合が多いが、片方だけはげる場合も

生活習慣(眼精疲労)や頭皮の毛細血管の偏り、生まれつき・遺伝などが原因でこめかみが薄毛になる場合は基本的には両サイドに症状が見られます。
しかし、場合によっては片方だけ薄毛になる場合もあるため注意が必要です。また、自己免疫疾患の一種である蛇行型円形脱毛症を発症した時にはこめかみや耳の裏側にかけて薄毛が見られることもあります。
こめかみの髪の毛(横髪)が薄い女性は脱毛症の可能性も

こめかみの髪の毛(横髪)が薄い女性は脱毛症を発症している可能性もあります。こめかみが薄くなる場合に考えられる主な脱毛症は3つです。
- FAGA(女性型脱毛)
- 牽引性脱毛症
- 壮年期脱毛症
FAGA(女性型脱毛)
女性のこめかみに薄毛が見られる場合はFAGA(女性型脱毛症)を発症している可能性があります。
FAGAは英語の「Female Androgenetic Alopecia」の略で男性ホルモンに起因する女性の遺伝的な脱毛症です。
しかし、女性の薄毛は遺伝だけでは説明が難しい場合も多いため近年では国際的にも「FPHL:Female Pattern Hair Loss」と呼ばれはじめています。
参照元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版
症状の特徴は髪の毛全体のボリュームが減少する点で、男性のように局所がはげあがる例は多くありません。
牽引性脱毛症
牽引性脱毛症(けんいんせいだつもうしょう)も女性のこめかみが薄い場合に考えられる脱毛症の1つです。
いつも同じ場所で髪の毛を結んだり分けたりすると牽引力が生じた場所が血行不良を起こして髪の毛の成長が妨げられるため、抜け毛や切れ毛のリスクが増加します。
髪型だけでなくヘアアイロンやカールアイロン、エクステによる牽引力も抜け毛を誘発する可能性があるため注意が必要です。
関連記事:牽引性脱毛症とは?特徴とその原因について解説|治す方法や予防法についても紹介
壮年期脱毛症
壮年性脱毛症(そうねんせいだつもうしょう)は働き盛りの女性や家庭を持つ世代の女性に多く見られる脱毛症の一種です。
厚生労働省では壮年期を25歳〜44歳と定めており若い女性でも発症する可能性があるため注意しましょう。
参照元:生活指導及びメンタルヘルスケア
壮年性脱毛症も女性型脱毛症の一種と考えられており、髪の毛全体のボリュームが減少する症状も共通しています。
こめかみの髪の毛(横髪)が薄いと悩む女性に試してほしい対処法

こめかみの髪の毛(横髪)が薄いと悩む女性には5つの対処法がおすすめです。
- AGA治療専門のクリニックへ相談する
- 髪の毛の成長促進が見込める栄養バランスの食事に改善する
- 自分に合った十分な睡眠時間を確保する
- 髪の毛や頭皮のダメージケアを日頃から行う
- 適度な運動を行いストレス発散や血行促進を図る
AGA治療専門のクリニックへ相談する
こめかみの髪の毛(横髪)が薄いと悩む女性はまずAGA治療専門のクリニックに相談しましょう。
女性のこめかみが薄くなる原因はさまざまなため、専門医の診察や検査を受けて原因を突き止めることが欠かせません。
ベアAGAクリニックでは男性の薄毛だけでなく、FAGAの治療も専門的に行います。まずはLINEで無料相談をしてみましょう。
髪の毛の成長促進が見込める栄養バランスの食事に改善する
こめかみの薄毛が気になる女性は髪の毛の成長促進が見込める栄養バランスのよい食事に改善するのがおすすめです。
髪の毛の成長を促進させるためには日常的に6つの栄養素を摂取することがおすすめです。
栄養素 | はたらき | 多く含む食品 |
たんぱく質 | 髪の毛を作る原料となる | 肉類・魚類・乳製品・卵など |
ビタミン類 | 皮脂の分泌量を抑制する血行を促進する | 野菜・果物・レバー・ウナギ・青魚・赤ピーマンなど |
イソフラボン | 女性ホルモンのエストロゲンに似たはたらきをする | 大豆製品 |
亜鉛 | アミノ酸をケラチンに再合成する | 牡蠣・レバー・納豆・プロセスチーズなど |
ヨウ素 | ターンオーバー(皮膚の新陳代謝)を活性化させる | コンブ・ワカメ・大豆・サツマイモ・タマネギなど |
コラーゲン | 毛乳頭細胞のはたらきを活性化させる | 砂肝・牛すじ・ウナギ・サンマ・シラスなど |
特定の食品だけを過剰に摂取するのではなくバランスよく日々の食事に取り入れましょう。
関連記事:【医師監修】ヘッドスパで薄毛が治る?期待できる効果とは
自分に合った十分な睡眠時間を確保する
毛母細胞の分裂は就寝中に活発化するため、自分に合った十分な睡眠時間を確保することでこめかみの薄毛の改善・予防が期待できます。
最適な睡眠時間については専門家の間でも意見が分かれますが、一般的には1日に6時間〜7時間程度が目安とされています。
朝にスッキリと目が覚め日中に眠気を自覚しなければ、自分に合った睡眠時間を確保できているといえるでしょう。
髪の毛や頭皮のダメージケアを日頃から行う
こめかみの薄毛が気になる場合は髪の毛や頭皮のダメージケアを日頃から行うことも重要です。
髪の毛を結ぶことが原因で抜け毛につながる場合には頭皮に負担を掛けない髪型へ変えましょう。
また、頭皮のダメージケアにはマッサージも効果的です。指の腹で頭皮を動かすイメージで優しくマッサージすることがポイントです。
関連記事:【医師監修】ヘッドスパで薄毛が治る?期待できる効果とは
適度な運動を行いストレス発散や血行促進を図る
こめかみの薄毛を改善・予防するためには日頃から適度な運動を行い、ストレス発散や血行促進を図ることも大事です。
運動不足にともなう筋力の低下は血行不良を招いて髪の毛の成長に悪影響をおよぼします。また、ストレスが蓄積すると自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなります。
身体を動かすとはいえ激しい運動を行う必要はありません。日常的に歩く距離を伸ばしたりエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を利用するなど工夫しましょう。
こめかみの髪の毛の薄さをカバーする女性の髪型・ヘアアレンジ

日常的な取り組みで薄毛が改善されるまでの間、こめかみの薄さを髪型やヘアアレンジでカバーする4つの方法があります。
- ポニーテールにする
- ショートヘアにする
- 髪の毛を上げる(アップスタイル)
- 分け目を変える
ポニーテールにする
こめかみの薄毛をカバーする髪型の1つがポニーテールです。以下の手順で緩めにフワッとまとめると、こめかみ部分を目立たなくなります。
- 結ぶ前に髪全体を巻いてウェーブを付けておく
- 後ろで緩めに結んだら後れ毛を作る
- 逆毛を立ててトップのボリュームを出す
逆毛を立てるとストレートヘアの方でもポニーテールをふんわりと仕上げられます。しかし、長時間のポニーテールは頭皮への負担が増加するため、たまにアレンジを楽しむ程度にとどめましょう。
ショートヘアにする
こめかみの薄毛をカバーする場合は思い切ってショートヘアにすることもおすすめです。
ショートヘアにすると頭皮にかかる負担を減らせるだけでなく、こめかみに髪の毛を垂らすことで薄毛部分を目立ちにくくできます。
若い方や髪の毛の量が少ない女性の場合ではあえてベリーショートにすると髪の毛全体をボリュームアップさせることが可能です。
髪の毛を上げる(アップスタイル)
髪の毛が長い女性の場合はアップスタイルにすると、こめかみの薄毛のカバーが可能です。
例えば前髪をふんわりと後ろに流しておでこを大きく出したポンパドールにすると、こめかみだけでなく前髪の薄毛もカバーできます。
ただし、ポニーテールと同じく髪の毛を緩めに結び、頭皮への負担が増加しないよう気を付けてください。
分け目を変える
こめかみの薄毛を目立たなくさせるためには定期的に分け目を変えることも重要です。いつも同じ場所で髪の毛を分けると牽引力による血行不良で髪の毛の成長が妨げられるためです。
ショートボブなどの髪型にすると左右に下ろした髪の毛でこめかみが目立たなくなりますが、定期的に分け目も変えましょう。
こめかみの髪の毛(横髪)が薄くてお悩みの女性はベアAGAクリニックへご相談ください

こめかみの髪の毛(横髪)が薄くてお悩みの女性はベアAGAクリニックまでお気軽にご相談下さい。
ベアAGAクリニックでは5万件以上の治療実績を持つ院長自らが診察から治療まですべてを担当しています。
また、プライバシーに配慮した空間で治療を行うため周囲の目を気にする必要がありません。
カウンセリングは無料で受けられるため、こめかみの薄毛が気になる女性は気軽に相談することをおすすめします。